儲かるサイトはここだ。アンケートと株で稼ぐ > 税金について知る
零からはじめる外貨投資
株初心者のための入門講座。デイトレードで編み出した錬金術を紹介
儲 か る サ イ ト は こ こ だ 。 ア ン ケ ー ト と 株 で 稼 ぐ 。
儲かるサイトはここだ
実践編サイトマップ1
現金プレゼント
期限付きキャンペーン
全員現金5千円進呈
先着枠は残りわずか



携帯サイト版
株税金のしくみ

株をはじめる


株の腕を上げる


その他


株用語


株豆知識 
 1位  マネーパートナーズ
 2位  FX Online Japan
 3位  外為ドットコム
 1位 マネックス証券
 2位 丸三証券
 3位 オリックス証券
 1位 アクサダイレクト
 2位  ソニー損保
 3位  アメリカンホーム



税  金  に  つ  い  て  知  る


株ではどんな税金がどれだけかかるの?




 

 株で利益をあげた場合は利益の10%の税金がかります。もし年間で100万円利益を出したら10万円の税金がかかります。配当金にかかる税金も配当の10%です。



確定申告はいつまでにすればいいの?




 

 2/16から3/15の間でしなければなりません。(所得税の場合)



株での税金はどうやって計算するの?




1、まず総収入を計算します。
2、取引手数料、投資顧問料など株取引をするためにかかった費用を計算します。
3、1から2を引いて10%かけます。






10%の内訳は?



所得税7%
住民税3%








確定申告ってどうすればいいの?




 確定申告をするには、まず年間でどれだけ儲かったか計算する必要があります。そして税務署に書類をもっていかなければなりません。持っていく書類は年間の取引明細と年間の利益を計算した書類です。

取引明細は基本的には自分で作成します。利益と費用さえわかっていたら職員に聞けば書き方を教えてくれますし、申告にかかる時間も30分ぐらいですので簡単です。3月15日に近づいてくるとかなり込むので2月下旬までに行くことをお勧めします。



特定口座って何?




 特定口座とは年間の利益を計算してくれるサービスがついた口座のことです。口座開設時に特定口座として申しこめば特定口座を開設できます。一般口座を持っている場合でも簡単な手続きをすれば特定口座にすることができます。


特定口座には、源泉あり  と  源泉なし  の2種類あります。

 《 源泉あり 》   
  1、利益が出た場合は利益の10%がその日のうちに天引きされます。
  2、年間でマイナスであれば、天引きはされません。
  3、確定申告の必要はありません。
  4、年間所得報告書が年末に送付されます。
  5、証券会社から税務署へ取引明細は提出されません。

《 源泉なし 》
  1、天引きはされません。
  2、確定申告の必要があります。
  3、年間所得報告書が年末に送付されます。
  4、必ず証券会社から税務署へ取引明細は提出されます。



特定口座の源泉ありメリットとデメリットは?

メリット
確定申告をしなくてよい。
メリット

< 確定申告しない場合 >特定口座での利益は所得合計額に含めなくてよい。これにより健康保険料が安くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に有利。

メリット

取引報告書が税務署への提出されない。

デメリット

特定口座でない場合には3月15日までに払えばよい税金を毎月天引きされるため天引きされた金額は運用できません。

たとえば資金100万円で月10%の利益を出している人は天引きされない場合と比べて年14万円ほど利益が少なくなります。

デメリット

確定申告しない場合
定率減税や損失繰越などの優遇措置が受けられない。

デメリット
< 確定申告する場合 >特定口座での利益は所得合計額に含めなければならない。これにより健康保険料が高くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に不利。




定率減税って何?



定率減税とは、1999年から導入された減税措置です。所得税額の20%を控除(上限25万円)、住民税額の15%を控除(上限4万円)されます。


株所得が1000万円(源泉あり)でほかの所得がゼロの場合
確定申告すれば、

所得税14万円、住民税4万円が減税されます。

株利益  100万     1.85万円還付
株利益  300万     5.55万円還付
株利益  500万     9.25万円還付
株利益  1000万     18万円還付
株利益  1500万     25万円還付
株利益  1785万以上  29万円還付

株以外の収入が1800万以下で株での利益がある人は確定申告すれば還付される可能性が高いです。
定率減税は、2005年には半分になり2006年には撤廃されるという議論がされ始めているようです。





源泉ありで確定申告するのとしないのとどちらがお得?



< 確定申告する場合 >

1、特定口座での利益は所得合計額に含めなければならない。これにより健康保険料が高くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に不利


2、損失を出した証券会社と利益を出した証券会社ある場合、利益と損失が相殺されるので税金の還付が
受けられる


つまり     A証券 +100万
     B証券 −100万

だった場合、 通常A証券では、税金10万円が引かれ、B証券では税金は0。 しかし確定申告することで10万円の還付が受けられる。



3、年間で損失が出た場合、次年度に損失を繰り越すことができる。これにより来年利益が出た場合の税金が
有利になる。

つまり   今年 −100万
     来年 +100万

になる場合、 確定申告しなければ、来年の源泉徴収される税金は10万円になる。しかし今年の確定申告で損失の繰越をしておくと、来年の確定申告のときに源泉徴収された税金10万円を還付してもらえる。



< 確定申告しない場合 >
1、特定口座での利益は所得合計額に含めなくてよい。これにより健康保険料が安くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に
有利

2、税金の還付が
受けられない





源泉ありで確定申告する場合、得をする人はどんな人?



   得をする人


  1、株で利益(38万以下)を出したが、今年の年収が38万以下の人

     0円から38000円までの還付が受けられる可能性があります。


  2、 <利益が出た口座>と<損失を出した口座>がある人

     マイナスを出した口座で差し引かれた税金が還付される可能性があります。

  3、今年の株収入がマイナスの人

     損失を繰り越すことで来年の税金を安くできます。


  4、所得税額が125万円以下で健康保険料が50万円程度の人

   確定申告すると定率減税の恩恵で最高25万円までの還付を受けられる可能性があります。ただし、健康保険料が50万円に満たない人の場合、還付を受けたとしても健康保険料が上がる可能性があるので注意が必要です。




  損をする人



     株で多くの利益を出した人

配偶者控除、扶養控除が受けられなくなる可能性があります。 配偶者が扶養手当をもらっている場合はもらえなくなる可能性があります。 健康保険料が上がる可能性が高いです。源泉ありの口座で多くの利益を出した場合確定申告することはあまりお勧めできません。

例えば、配偶者(妻)が200万円の利益を出した場合で配偶者(妻)が確定申告をすると

夫は配偶者控除を受けられなくなり、夫の税金が3万円以上の上がります。 夫の健康保険料が最低でも年間10万円以上は上がります。

ただし、健康保険料を年間50万円程度納めている人の場合、 確定申告しても保険料はあまり上がりません。確定申告すると定率減税により還付を受けられる可能性もあります。




源泉ありで年間利益が20万以下の場合、確定申告すると税金は還付されるの?




源泉ありで利益を出した場合、基本的に還付されません。 もし年収が38万円以下なら還付される可能性が高いです。

雑所得20万円以下の人限定ですが、税金を少し節約する方法があります。

まず、一般口座で20万円未満の利益を出したあと、特定口座源泉ありの口座で取引をすれば20万円未満にかかる税金は合法的に節税できます。



源泉ありから源泉なしへの変更はできるの?




源泉ありの口座をつくり、あとから源泉なしに変更したい場合は一定の書類を提出すれば変更できます。ただし源泉ありの口座でその年に1回でも株式の売却がある場合変更はできません。

たとえばA証券源泉ありの口座で2007年1月に源泉ありで売却。この場合、2007年12月31日まではA証券で源泉ありから源泉なしに変更することはできません。

どうしても源泉なしで売却したい場合、ほかのB証券会社に源泉なしで口座を開き、A証券から B証券へ株式を移管すると源泉なしで売却できます。

源泉なしから源泉ありに変更する場合も同様になります。

  源泉なし  から  源泉あり      売却があれば×

  源泉あり  から  源泉なし      売却があれば×

  一般口座  から  源泉あり     いつでも変更可能

  一般口座  から  源泉なし     いつでも変更可能





口座が複数ある場合の確定申告は?




特定口座の源泉ありの口座は、確定申告をする必要はありません。

一般口座 と 特定口座源泉なし のどちらかに利益がある場合、申告をする必要があります。

もし、マイナスであれば損失を3年間繰越できるので申告するほうがお得です。



配偶者控除って何?



 

もし、配偶者に所得があっても、配偶者の1年間の合計所得金額が38万円以下であれば配偶者控除が受けられます

例えば、配偶者(妻)の給与収入が100万円あった場合は、100万(収入)−65万(給与所得控除)−38万(基礎控除)=0万(所得) となり 夫が配偶者控除が受けられます。

この場合、給与所得控除(65万)+基礎控除(38万)となり、控除額が103万円になるので、所得税はかかりません。

配偶者(妻)の給与収入が

103万以下             配偶者控除が受けられる(控除額38万円)
103万から141万未満まで   配偶者特別控除(控除額0〜38万円)が受けられる
141万以上             控除なし


配偶者特別控除は配偶者(妻)の収入が増えれば控除額が減っていき141万を超えるとなくなります。

ただし、夫の前年度所得が
1000万円を超える場合は妻の所得にかかわらず配偶者特別控除は受けられません





配偶者の収入がいくらに
なると税金に影響するの?




まったく影響なし

パート収入のみ 103万円
パート収入65万円以内 + 株収入  38万円以内


税金に影響

パート収入のみ 103万〜130万円
パート収入103万円以内 + 株収入  38万円以内(合計130万以内)



保険料  +  税金に影響

130万を超えると扶養対象外になり、
妻が国民年金
月13,300円 +国民健康保険月4,000〜を負担
夫(年収500万の場合)の税金は
年4万円程度 増加 




所得別の税負担一覧

妻 年収100万円   所得税 0万+住民税 0万

妻 年収130万円   所得税2.7万+住民税1.3万

妻 年収131万円   所2.7万+住1.3万+国民年金16万+国健保1万〜12万

妻 年収160万円   所5.7万+住2.6万+国民年金16万+国健保1万〜12万


妻の
収入が増える と夫が会社から受け取っている扶養手当がなくなる 可能性があります。金額は会社によって異なりますので一度、会社へ問い合わせてみるほうがよいでしょう。





国民健康保険ってどうやって計算するの?




 

所得割  均等割  資産割  世帯割 などで計算しますが、 地域によって差があります。世帯での負担の上限は約50万円です。

地域によって、所得割のみで計算する所、 所得割と均等割2つを組み合わせて計算する所、3つを組みあわす所、などあります。

地域によってかなり差があり、 地域での平均保険料は一番安い地域(鹿児島の某村)では1人当たり年20,000円程度。 一番高い地域(北海道の某町)では年120,000円にもなります。







扶養控除って何?




同居の家族で所得が38万円以下であれば適用されます。

それぞれの控除額

          15歳以下         38万
          16歳以上23歳未満   63万
          70歳以上         58万




特定口座の特徴は?



< 一般口座 >



1、取引明細を自分で作成し確定申告する必要あり




< 特定口座源泉あり >

1、取引明細は
証券会社が作成し確定申告する必要なし




< 特定口座源泉なし >

1、取引明細は
証券会社が作成し確定申告する必要あり




2013年のいつまでの取引が確定申告に必要なの?




 確定申告時に必要な取引は受渡しを基準としています。一般口座の場合は約定日を基準とすることができるそうですが特定口座場合は受渡し基準になります。 2013年の場合は最終の受渡日(大納会)が30日ですので25日に約定した取引までが2013年の取引となります。



確定申告でどんな用意をしたらいいの?




 特定口座の場合は証券会社から送られてきた書類と株での費用の領収書を用意する必要があります。

一般口座の場合は、自分で作った取引明細書と株での費用の領収書の用意が必要です。 領収書があるとその費用を利益から控除できる可能性が高いので残しておくことが大切です。



もし確定申告しなかったらどうなるの?




 

所得がゼロあるいはマイナスなら確定申告する必要はありません。所得があり確定申告しない場合税金を滞納したことになります。(いわゆる脱税です。)

所得が多いにもかかわらず申告しなければ税務署からの問い合わせがあることもあるそうです。 税金を滞納した場合の利息は14.5%かかりますので、滞納が発覚した場合多くの税金を支払う必要があります。



配当に税金ってかかるの?






基本的には配当金を受け取る際にその2割が税金として引かれます。 よって確定申告の必要はありません。ただし、確定申告をすることによって源泉徴収税額の控除や還付を受けることもできます。


イ  上場株式等の配当の場合、 配当の多寡にかかわらず確定申告の必要なし

ロ  上場株式等以外の配当の場合 、一回に支払を受ける配当金額が5万円(配当の計算期間が1年以上の場合は10万円)以下である少額配当については、確定申告を要しない。








配当控除って何?




 配当所得があるときには、一定の金額の税額控除を受けることができます。 これを配当控除といいます。

給与所得者が配当控除を受けるためには、確定申告が必要です。 この際には、配当について源泉徴収された所得税とこの配当控除が税額から控除されます。



税務署に所得がばれるのはなぜ?



<一般口座>
  1回の取引で30万円以上の約定があった場合、証券会社から税務署に支払い調書という書類を提出するようです。税務署にばれるのがいやな人は1回の取引を30万以下にすればいいでしょう。年間 利益が20万円以下で雑所得がゼロの人は確定申告する必要がありません。

一般口座は年間
利益が20万円以下で雑所得がゼロの人には有利です。



<特定口座源泉なし>
 年間取引報告書が税務署に提出されます。<特定口座源泉なし>では、必ず税務署に取引明細がばれます。



<特定口座源泉あり>
 税務署に取引明細は提出されません。確定申告しなければ取引明細と株所得はばれません。





自分の税金を安くできないの?




 安くしたいなら勉強をすることが必要です。簡単なことを知るだけでも安くなるかもしれません。






自分の所得税はいくらなの?




 自分の税金がいくらなのか知りたいなら国税庁のホームページに計算コーナーがあるのでぜひ使ってください。






株の費用を抑えるためにはどうすればいいの?



  通常の取引では取引手数料がかかります。20万円以下の取引が手数料無料の証券会社 を利用すれば節約できます。この証券会社は口座開設後2ヶ月、約定金額にかかわらず手数料無料です。










前へ           トップページへ            次へ



わからない用語があれば こちら からご質問ください

ネット株初心者の株式投資ガイド
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO